1日を楽しむためには

こんにちは。

ユウイチブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

今回は

「1日を楽しく生きる」ことについて

お話したいと思います。

 

なんだか漠然として

おもしろみも何もないですが

お付き合いいただければと

思います。

 

 

<1日を楽しく生きる>

みなさんにとっての

1日って短いですか?長いですか?

 

 

今日は充実していました

1日がやっと終わりました

1日って長いですね

 

 

と意見が様々だと思います。

 

 

何をするにしても

1日は1日ですから

大事に生活していきたいですよね。

 

 

私も生活や人生において

質を向上させるために

読書をしたり、動画で情報収集したりと

行動しています。

 

 

とはいっても、何をするにしても

楽しく生きることが大事だと

思います。

 

 

その理由を

わたしなりにお話していきたい

と思います。

 

 

<なぜ楽しく生きる必要があるのか>

楽しく生きるなんて

できるはずがない。

 

 

と、考えている方や

思っている方が多いと思います。

 

 

人は生活していると

様々な悩みや問題が発生します。

 

 

悩みを抱えながら

みんな生活しています。

 

 

・お金がほしい

・彼女が欲しい

・人間関係を円滑にしたい

・自由な人生を送りたい

 

 

皆さんの悩みは

様々だと思います。

 

 

楽しく生きていかないと

人生が損してしまいます。

 

 

人間は楽しく生きるために

生まれてきました。

 

自分の人生を生きている人は

毎日が楽しいと思います。

 

 

今楽しく生きることができていない人は

自分の人生を歩んでいない

からではないでしょうか?

 

みんな人生は

人それぞれです。

 

正解はないです。

 

どこに向かって生きているのか、

を考えたとき

人生の意味を初めて考えることを

するのではないでしょうか?

 

 

 

 

<楽しく生きる方法とは>

楽しく生きる方法は色々あります。

 

 

これも人それぞれですし

正解はないと思います。

 

 

1:問題を解決していく方法

楽しめない問題に直面したら

まずはその問題解決に全集中させ

その問題が解決できたら

その後その問題が2度と発生しない

ように対策を考えましょう。

 

 

2:お笑い番組をみる方法

youtubeやtiktokeでお笑い系の

番組をひたすらみることも

よいと思います。

 

 

笑いは気持ちも休まりますし

イヤなこともわすれることができる

気持ちになります。

(根本的な問題は解決しませんが)

 

 

3:楽しいと思えることをする方法

人によって様々ですが

スポーツをしたり、料理をしたりと

自分が楽しいと思えることを

することです。

 

 

楽しいと思えることに

取り組んでいる時は

集中していますので

その時間は

楽しく感じることが

できているはずです。

 

 

<楽しくする気持ちが大事>

 

楽しく生きていくことは

誰もが望んでいることだと思います。

 

 

でもその楽しさって

人によってみんな違います。

 

 

楽しさを手にいれるには

今のなにかを多少は犠牲にしないと

手に入れることはできません。

 

 

要は

「気持ちの問題」

ということです。

 

 

気持ちがとても大事で

楽しんでいこう

という気持ちがないと

何をしても楽しくない

と思います。

 

 

楽しめない問題に直面したら

まずはその問題解決に全集中させ

その問題が解決できたら

その後その問題が2度と発生しない

ように対策を考えましょう。

 

 

そうすることで

少しずつ自分の思っている1日に

近づくことができる

と思います。

 

 

1日って長く感じることもあれば

短く感じることもあります。

 

 

毎日充実した1日を過ごすことが

できるように自分でも

工夫をしてみましょう。

疲れを感じたときは

こんにちは。

 

 

本日のユウイチブログでは

「 疲れた時でも業務を行うべきか 」

についてお話したいと思います。

 

 

疲れた時に無理してでも

活動されてしまう方が

多いです。

 

 

<疲れを感じた時は休むこと>

まず、結論から言いますと

「 疲れを感じた時は休むこと 」を

おすすめします。

 

寝起きは頭がすっきりしていますが

夕方以降になると

多くの人は疲れを感じたり

または、眠くなったりしないでしょうか?

 

 

<なぜ休まないといけないのでしょうか>

なぜ早めに休む必要があるか

といいますと単純に

「 集中力が続かない 」からです。

 

 

集中力が続かない状態で取り組んだとしても

良い結果が生まれることは

ありません。

 

働くことって様々部分で

身体を酷使しています。

 

 

それは、身体を使う仕事であっても

アタマを使う仕事であっても

同じだと思います。

 

 

皆様も経験があると思いますが

慣れからできる仕事ってありますが

それ以外、いわゆるイレギュラー対応が

大変だったりします。

 

 

なので

疲れている状態で作業に取り掛かると

大変なので休むことをおすすめします。

 

 

また業務を進めていく中で

ミスや間違いが発生することが

あります。

 

 

そのミスを訂正するのに

時間を割かなければいけません。

 

 

「 通常業務時間+ミス訂正時間 」

 

 

この二つが自分のタスクとして

処理しないといけなくなります。

 

 

時間を考えると

最初から訂正を必要としない

正確な業務を行うことで

労力を削減できるようになります。

 

 

<疲れている時の効率の悪さ>

以下の内容は

疲れている状態で起こることです。

 

 

・手が動かない

・思考が働かない

・仕事の最中に寝てしまう

 

 

上記3つはよくあることです。

 

 

集中力が落ちるので

ミスが発生しやすくなります。

 

 

ミスが発生すると

そのミスに対しての訂正をすることに

手間がかかります。

 

 

なので

休む時はしっかり休む方が

よいです。

 

 

<とにかく休む>

いかがでしたでしょうか?

 

私は最近になってですが

睡眠時間は7時間を目安にしています。

 

 

理由は

上記のとおりです。

 

 

私も平均すると6時間位が多いですが

7時間睡眠を目指したいと思います。

 

 

そのためには

何よりも自宅に帰宅してからの

優先順位を

睡眠に持っていくことも

重要と考えています。

 

 

まずは意識することが大事です。

 

 

また経過をお伝えできたら

と思います。

 

 

では!

PDCAを意識しよう

こんにちは。

 

今日のYuuichi blogは

みなさんもよく知っている

PDCAについてです。

 

物事を新しく始めたとき

無計画にはじめて

成果がでないこともあります。

 

知らない方のためにお伝えしておくと

PDCAとは

 

計画する

行動する

確認する

改善し行動する

 

です。

 

PDCAをしっかりと行うことを

おススメします。

 

PDCAをおこなうことで

成果をあげることが

できるからです。

 

PDCAを意識しないと

自分が行動していることに

意味がなくなります。

 

新しいことを取り入れた場合

その新しいことに取り組んで

どれだけの成果を得ることができたのか

数字で見ることが大事です。

 

自分が目標としている数値が

どれだけ達成できたか?

 

また、どこを改善していく

必要があるのか?

 

など、さまざまなことが

発見できると思います。

 

私は本業のほかに事業を2つ動かしていましたが

1つは赤字が続いたため、

撤退を考えています。

 

様々な要因があるのですが、

PDCAをしっかり回していれば

より良い成果を出すことができたかもしれません。

 

みなさんも日々様々なことに挑戦していると

思いますが、PDCAをしっかりと意識して

よりよい生活を送れるように

していきましょう。

 

以上がYuuichi blogでした。

 

では。

成果をだすためには?

こんにちは。

 

みなさん毎日生活している中で

もっと良くしたいと思ったりしているで

しょうか?

 

今のままでよいです

何か変化させることは面倒です

 

色々意見があると思います。

 

私がおすすめする考えは

常に改善していく意識を持つことを

おすすめします。

 

私の事業で例えると

改善を繰り返したことで

成果をだすことができました。

 

自分なりに分析したのですが

やはり好きだったのかな

と思います。

 

もう一つの事業は

言い訳になってしまうのですが

あまり取り組んでいませんでした

(多少は取り組んでいましたが)。

 

今後事業をしていく場合、

現在不採算事業はとてもメリットが

大きいです。

 

ですが、

あんまり興味が持てない事業です。

 

ある人は

事業に好きも何もない

と言っています。

 

自分の考えは

できる限り掛け算で考えた方が

良いです。

 

生活環境は

人それぞれですし

考え方や将来像も

みんな違うからです。

 

ちょっと話がそれましたが

改善を繰り返すことで

大きな成果がでるので

継続して行動していきましょう。

今日が最後の日

こんにちは。

 

みなさんは毎日生活を

どのような気持ちで送っているで

しょうか?

 

今日は朝からついてない日だ

職場の上司と意見が合いません

お客さんを話をするのが面倒です

 

など様々な立場で

感情があるでしょう。

 

そのような方は

自分が行うことすべてが人生最後の日だ

と思って行動することをおススメします。

 

毎日言っているありがとう

毎日している挨拶

毎日している感謝

 

人生最後の行いって

なんか想像できないですが

これはいつか終わりがある

ことを意味します。

 

すべてにおいて

永遠に続くことはないです。

 

明日死んでしまうかもしれませんし

明日事故にあうかもしれません。

 

今日という一日は

二度と訪れません。

 

良い日も悪い日も

一日は一日です。

 

後悔のないように

日々の生活をしていきましょう。

素早く決断をするために

こんにちは。

 

今日はすばやく決断をするためには

どうすればよいかという題名で

書いていこうと思います。

 

まず結論としては、

優先順位を決めておくことが

大切です。

 

理由としては

優先順位を明確にすることで

何から取り組めばよいかが

明確になるからです。

 

仕事はもちろんですが

毎日生活していると

さまざまな問題が発生しますよね。

 

毎日の生活でも一人で生活していれば

洗濯などの家事全般であったり

仕事であればお客様対応であったり

上司からの頼まれごとであったり。

 

 

自分の人生での中で何が大切かを探して

決断力を高めることで

有意義な人生になると思います。

 

 

 

 

他人と比較しないこと

こんにちは。

 

 

今日は「 他人と比較しないこと 」について

書いていこうと思います。

 

 

どうしても

比較してしまいますよね。

 

 

あんな身長あったらいいな。

お金持ちになれたらいいな。

 

 

いろいろあると思います。

 

 

でも比較しても仕方がないんです。

 

 

生まれた場所も違いますし

考え方も違います。

 

 

なので

まずは今日を一生懸命生きましょう。

 

 

今日を一生懸命生きないと

明日はないですよね。

 

 

私も毎日悩みながら

生きています。

 

 

でも

少しでも前進できる様に

生きていきたいと

思っています。

 

 

ではまた。

常に言語化できるようにしよう

こんにちは。

 

みなさん今取り組んでいることや

新しいことに取り組んでいて

うまくいったことはあるでしょうか?

 

 

成功したことや失敗したことなど

自分のしたことについては

常に言語化することをおススメします。

 

理由としては

言語化することで

自分のスキルとなるからです。

 

人に伝えることができないと

自分のスキルとして身に付いていないからです。

 

 

 

 

もったいぶって人に伝えないこともありますが

情報なんて今やネットでググれば

すぐに調べることができるので

あっという間に陳腐化していきます。

 

 

 

ということで

常に言語化できるようにしましょう。

行動の結果を常に考える

自分の行動を

最大限に成果を出すには

どのように考えればよいでしょうか?

 

結論としては

常に自分の行動を見直すことが

大事です。

 

なぜなら

常に行動を見直して行動しないと

その行動が自分の成果に結びついているかが

はっきりわからないためです。

 

具体的には

一週間の行動を振り返ってみると

いいです。

 

たとえば

朝6時に毎日起床しようと決めた場合、

手帳にその結果を書いていくとよいです。

 

結論として

自分の行動を見直すころで

自分が目指しているところに

早く到達できると思います。

 

ではまた次回。

 

行動量を増やすこと

自分が得意なことを

仕事にすることをおススメします。

 

理由は簡単です。

 

自分が成功できないからです。

 

みなさん成功したいです

 

承認欲求があります。

 

またお金を稼ぐことは

簡単ではないです。

 

これからブログを通じて

役に立つ情報をお届けしていきたいです